総合体育大会 ブロック予選
2019/05/05
総体ブロック予選 対 麗澤高校
柏南高校会場で迎えた県大会をかけての決定戦。
開始6分、右からの鳥居のコーナーキックをショートパスで斉藤に繋ぎ、鳥居へのリターンから、そのまま持ち込んでシュート。こぼれを鍋島がつめて早々に得点を決めた。前半は良くボールが回り、何度も決定機を迎えるが決められずに後半かと思った37分。森のクリアを小林が拾い、斉藤とのワンツーから小林が追加点を決める。後半は運動量が落ち、相手に何度か決定機を与えるが、ディフェンス陣が体を張り得点を許さない。しかし、終了間際にフリーキックを与えてしまい、ゴール正面での競り合いに負けてヘディングシュートを打たれ、バーのはね返りを詰められて失点を許す。
お互いに足が止まりそのままタイムアップ。なんとか県大会出場を手にした。
OBを含め保護者の方に応援に駆け付けていただきました。ありがとうございましたm(_ _)m

リーグ戦第3節 対 船橋北高校B
2019/04/20
リーグ戦開幕から2戦2分けで迎えた第3節。相手のシステム4−4−2のスペースやギャップでのボール回しがうまくでき、前半から主導権を握る。前半22分、森田のクロスに対して、ファーサイドで設楽が頭で合わせて先制する。37分には、森→小林→鳥居→鍋島と繋ぎ、鍋島のクロスをファーサイドで小林が頭で合わせて追加点を奪う。後半も主導権を握り、12分に斉藤→渡辺と繋ぎ、渡辺がディフェンスラインの裏に飛び出した小林にスルーパス。小林がゴールに流し込み3点目を挙げた。このまま完封と思ったアディショナルタイムに1対1で抜かれ、クロスボールから失点をしてしまった。後味の悪い終わり方ではあったが、やっと勝ち点3を挙げられてことで、インターハイ予選への良い弾みとしたい。

リーグ戦第2節 対 野田中央高校
2019/04/14
ホームで迎えた第2節の野田中央高校戦。前節に続きコーナーキックから得点が生まれる。前半21分、右コーナーから、渡辺が巻いて蹴ったボールが相手ゴールキーパーの判断ミスもあり直接ゴールイン。リードしたのもつかの間、31分にプレッシングが弱く、中央からシュートを打たれて失点。しかし35分にゴールキックからのボールを相手のクリアミスを鍋島が逃さず、ゴールキーパーをよく見て冷静に決めて2−1で前半を折り返す。後半はよくパスがまわり、その中で14分、小林がディフェンスラインの裏へ抜けだしてクロスをあげ、設楽が決めてリードを広げる。しかし直後の16分に中途半端なクリアを拾われミドルシュートで失点。勝ちが見えてきた28分にミスにより得点を献上してしまい、前節に続きドローで終えた。

リーグ戦第1節 対 市立柏高校B
2019/04/7
リーグ3部昇格を目標に掲げて今年度のリーグ戦に臨んだ第1節の市立柏高校B戦。初戦ということもあり堅さが見え、いつものようにポゼッションができずに、ディフェンスの時間が多い。しかし、裏へのボールから流れをつかみコーナーキックからチャンスが生まれる。前半18分に小林、前半22分に松本が合わせてリードをするが、直後の23分にコーナーキックから失点をする。後半は一進一退が続く中、寄せが甘く、クロスから中央で合わされ失点をし、そのままタイムアップ。ドローで第1節を終えた。

新人戦2回戦 vs東京学館浦安高校
2019/01/26
1月26日(土)東京学館浦安高校にて東京学館浦安高校との新人戦2回戦が行われました。
試合にはビルドアップから自分たちのリズムを作ることを意識して臨みました。しかし、東京学館浦安高校のハイプレスにより、なかなかリズムが作れない展開。その中でも何度かチャンスを作り出しました。又、集中したディフェンスで相手の攻撃も抑えました。しかし、試合終盤にビルドアップのミスからボールを失い、失点。そのまま得点を奪えず、タイムアップ。悔しい敗戦となりました。
新チーム立ち上げから、この新人戦を目標に取り組んできましたが、残念ながら目標には届きませんでした。この試合でチームと個人の両方の課題が明確になったと思います。次の公式戦は4月以降となりました。そこまでに全ての面でレベルアップしていきたいと思います。
たくさんの御声援ありがとうございました。今後とも応援の程、宜しくお願い致します。

前ページTOPページ次ページ