令和7年9月7日14日
毎年お世話になっている我孫子招待に、2日間参加させてもらいました。 いつも招待頂きありがとう御座います。 結果は予選2位通過で2位トーナメントの1回戦敗退。
トレーニングはゲームで発揮するためなのですが、常に発揮出来る訳でもないし、直ぐに上手くはならないので時間もかかる。
例えばドリブル一つにしても、色んなドリブルがある。突破するドリブル、時間やタメを作るドリブル、ボールを失わないドリブルなどなど、場面場面でどんなドリブルが良い判断や選択なのか? 素晴らしいチームから学んだり、自分から気付いたり、止める蹴る運ぶは成長してるのか?? 感度を上げて追求する事はいつまでも尽きませんね。
色々な意味で自立して、一皮剥けないといけない時期に差し掛かってるカテゴリーです。 泥臭く逞しく。
遠方までお疲れ様でした、ありがとう御座いました。 |