習志野招待
2013/09/04
習志野招待に帯同しました。
参加64チーム、各クラブが日頃お世話になっているクラブをはじめ、柏レイソルやレイソルTOR、トレセンチームなど強豪チームが出場する習志野市最大の6年生大会です。

1次リーグ
初戦、開始早々に無駄な失点(>_<)
後半も相手の完璧なスルーパスに対応できずに失点。
何の思いも伝わらない試合をしてしまった(T_T)
おまけに子ども達を立て直すコーチングもできずに申し訳ない(+o+)

2戦目、僅かな望みをかけて試合に挑むが、3失点敗退(>_<)
立ち上がりは、相手に助けられて流れは出来たが、プレッシャーがかけきらずに失点、ずるずるいってしまった(T_T)

1次リーグ敗退・・・

私含めベンチ含め全員で戦えたのだろうか?
燃えたぎる情熱はあったのだろうか?
仲間を励ますハートがあったのだろうか?

少しもったいない大会になってしまった。

もちろん毎回、良い試合が出来るわけではない。
でも、1対1の部分で戦ってくれるからこそ、予測ができてカバーができたり、サポートして攻撃に繋げられるのです。
サッカーを楽しくするには、チームで戦うには、ハードワーク出来なければ成り立ちません。

甘えずに戦いましょう(^o^)丿

この敗戦が、さらなる成長に繋がりますように(^_-)-☆



合宿
2013/09/02
3・4・5・6年生合同練習合宿に帯同しました。

6年生の頑張りどころ(^^♪ドキドキ

1日目
6:30東習出発
宿に到着。
部屋が何と30人部屋と38人部屋!(^^)!
こんな大部屋、初かな〜。
合宿っぽくて良いですね〜(^o^)/ワ〜イ
3年生と6年生が同部屋。
うまくできるかな〜・・・

荷物を降ろしていざ練習会場へ
大人のコートをゆうに超えた広さの天然芝!!

午前中は、1対1、2対2のゴールなしの対人。
フィジカルの要素が入った練習。うちの6年生は、あまり得意じゃないけど、最後は、この部分がすごく大事です(^^)v

昼食後、リレー!!
実は、罰走だったけど、盛り上がってしまった。
6年生の良いところ(^^♪

午後は、5年生とひたすら試合(^o^)丿
空き時間は、ひたすらリフティング。

タフになってきてます(^^♪

宿に戻り、風呂、洗濯、
そして夕食は?
全体で数人リバース(>_<)
6年生もいる(+o+)トホホ

その後、全体ミーティング。
6年生、喋れるようになったね〜(^^♪
そして、熱血コーチ達の熱いトーク!!
逃げずに戦ってほしいものです。

2日目
早朝散歩、いつもなら海ですが、ボールを持って、グランドへ!!
合宿だ〜!!
お腹を減らす狙いもあるのだよ(^_-)-☆

練習は程々に、6年生は、一発芸の打ち合わせ(^_^;)
頑張れ〜!!

朝食、やはり厳しい(^_^;)

練習、午前中は、1対1、2対1のゴールあり。
突破のイメージも持とう(^^)v

昼食後、ここはやはり、リレー!!
楽しい〜(^_-)-☆
午後は、シュート!!
結構、走りが入ったシュート練習したけど、楽しさが優先してくれて、全然苦にならないみたい。
いつもながらに6年生の良いところです(^o^)丿
その後、5年生とひたすら試合。
何度みても5年生は、強い。内容で負けてることも多い。
でも、今の6年生は、それでも勝ち切れる強さがある(^^)v
暗くなるまでやってしまった。
う〜ん、合宿だ〜\(^o^)/

急いで夕食。
う〜ん、食事は、負けだ〜(+o+)
頑張りは、見せてるけど。

その後、ミーティング&一発芸大会!!
先陣は、某コーチの一発芸(^^)v
和んでからの6年生。
みんな、良かったよ〜。感動(^_-)-☆
3・4・5年生も頑張ってたな〜(^o^)/
締めは、某コーチのものまね。素晴らしい(^o^)丿

3日目
やはり、早朝練習!!
ありだね〜。

朝食は、やはり厳しいね〜(+o+)

練習は、ひたすら試合。
ダメだったな〜(>_<)

15:00名残惜しくも宿出発(T_T)

全体的には、他学年で体調不良で2日目に帰宅した子がでてしまったけど、みんな頑張ったかな。
6年生は、下学年の手本になろうと努力してくれました(^^)v

全学年で東習FCを盛り上げてほしいですね〜(^_-)-☆

さぁ〜、CTC旗の組み合わせがでました。

頑張ろう(^o^)丿



村上杯
2013/08/23
土日に村上杯に帯同しました。
鷺沼FCさんの都合がつかずに代理で参加させていただきました(^^)感謝

土曜日の予選リーグは、八千代台西グランドの為、歩いて行きました(^o^)丿 キッカーズ杯を思い出す(^^)v

初戦、ポジションを色々変更しながら戦いました。
なかなかかみ合わずにドロー(>_<)
パスミスが多く、決定機も決められずに苦しい試合になってしまった。

2戦目は、勝たなければ、1位抜け出来ない試合。
結果は・・・完敗(T_T)
相手のハイプレッシャーやボールコントロールの上手さに対応できずに後手後手になり、2失点。
どちらも悔いの残る失点。2点目は、この学年を見てからワースト1くらいの失点(+o+)

慣れないポジションなども原因ではありますが、どんな状況でも戦えるようになってほしい。
ボールの置き所をもっと工夫してほしいし、もっと状況判断をしてほしい。

3位トーナメントへ(^_^;)
負けた後に歩いて帰るのは、ちょっとしんどかった(~_~;)

日曜日、3位トーナメント!!

1回戦、得点は取れてるけど、2失点(+o+)
なかなか難しいですね〜。

2回戦、辛勝(^_^;)
有利に試合を運ぶもなかなか得点できず。

そして、決勝戦!!
3位トーナメントとは言え、決勝戦という名前に触発され、そして、優勝したいという願望で頑張りました。
相手チームの雰囲気にも乗せられたかな。

素直な子ども達で感心する(^o^)丿
ストロングポイントです(^_-)-☆

なんだかんだで優勝です。
いつも楽しませてくれる。

全体的な感想は、チャンスをものにしなければ、勝てない!!
どんな試合でも絶対にチャンスもピンチもある。
サッカーは、攻撃か守備かしかありません。
もっともっと1点の重さを感じてほしい。
粘り強く戦いましょう(^o^)/

さぁ〜、次は合宿だ〜!!
成長した姿が見た〜い!!




佐倉招待
2013/08/15
8月4日佐倉招待に帯同しました。

昨年度優勝の実績から、2次リーグからの参戦です。

vs三里塚FC 1-1
vs柏レイソルA.A.TOR'82 0-1

Best4進出ならず。

2試合通じて感じたことは、
・常に予測してプレーすることが必要で、ボールが来てから考えたり、パスを出して満足してその後の動きが止まったりすることが多かったかな。
・もうひとつは、トラップミスが多かった。
自分のボールにならないから結果慌てて、パスミスになるしキープが出来ないからボール支配率は低くなり、東習ペースにならず相手リズムのゲームだったかな。

まずは、しっかりボールを自分のものにして、みんながその1つのボールに連動して動き、パスコースを増やして繋ぐ東習サッカーをいつでも出来る実力を練習して付けよう。

土日
2013/08/07
土曜日
芝園フットサル場で練習(^o^)丿
暑かった〜(+o+)
足の裏が、熱い・・・

ケガや体調不良や帰省などで人数は少なかったので、その分、順番待ちもなく、当然サボれない状況(^^)v

少し具合が悪くなった子もでたけど、良く頑張りました(^_-)-☆
休憩時間で、防球ネットの柱の細長い、唯一の日陰に一列に座ってる姿が微笑ましかった(^^♪

この夏の頑張りが、秋のCTC旗につながる。
頑張ろう!!

日曜日
試合組と練習組に分かれて活動。

練習に帯同しました。
この日も暑かった〜(^o^)/
人数は、少なかったけど、濃い練習が出来たかな(^o^)丿
ひたすらシュート!!
ウチの6年生は、全体的にボールが蹴れない(+o+)トホホ
体の成長で変わってくる部分ではあるけど、大人のコートで試合することも増えてくる。
頑張ってほしいところです(^_-)-☆

試合組は、佐倉招待でした。
トレセンチームや全少に出場した柏レイソルA.A.TOR'82など強豪チームが集まる大会です。

去年優勝して、2次リーグからの参加(^^♪
帯同した熱血コーチから、色々聞きましたが、熱いコメントがあると思います(^_-)-☆

ちなみに、優勝は、柏レイソルA.A.TOR'82だったようです。

また、みんなで頑張りましょう\(^o^)/
この夏の頑張りで、大きく成長しましょう(^_-)-☆

「勝つ意欲」はたいして重要ではない。
そんなものは誰もが持ち合わせている。
重要なのは、「勝つために準備する意欲」である。

って誰かが言ってました(^^)v

前ページTOPページ次ページ