令和7年5月5日
3年生としては最初の8人制市内大会となるライオンズ杯予選が、茜浜グランドで行われました。
このカテゴリーから試合人数以外はほぼ大人と同じルールの中で行われるサッカーに変わります。
これまでのミニサッカーとの違いは何でしょうか?
ピッチが広くなり時間も長いので、これまで以上に仲間と協力してゴールを守り、仲間と協力してゴールを目指せないと、勝利や目的を達成することが難しくなるのも違いの一つです。
仲間と協力するとは、どんな事でしょうか??
まずはなんとか1位通過出来て良かったね、とりあえずはおめでとう。
順延された決勝トーナメントで少しでも上の色のメダルがもらえる様に、市内のライバルチームを上回れる様に、仲間と協力するための準備をしましょう。
お疲れ様でした、ありがとうございました。
令和7年4月29日
3年生GW真っ只中 U9リーグの初日に参加させて貰いました。
試合をして頂いたチームの皆さま、ありがとうございました。
これから1年間を通じて、素晴らしいチームとゲームが出来る環境で切磋琢磨して下さい。
皆んなは今日の2試合を通じて、どんな感想を持ち、何を感じましたか??
サッカーの基本や理解を少しずつ深めて成長して下さい。
誰と誰がサッカーをしてますか?
ボールは勝手に動きませんよ、誰がボールを動かしてますか?
どうしたらボールを奪えるのだろう?どうしたらゴールを守れるのだろうか?
ゲーム中にはどんな準備をしたら良いのかな?
自分で色々と想像してみること、思考し考え始めることが成長の最初の1歩です。
1年後のリーグが終わる頃、今とはまた違った姿を見るために、試合をしてくれる素晴らしいチームに勇気を持って挑んでいきましょう。
お疲れ様でした、ありがとうございました。
2025年4月19.26日
2日間にかけて市内大会が行われました。
結果は予選を1位で通過し、3位で終えることが出来ました。
予選リーグでは、自分達が良くない状態でありながらも勝ち切る力がついてきたように感じました。
苦しい時でも頼もしいチームになってきましたね。
決勝リーグでは0-2の状況から同点に追いつく試合は出来ましたが、逆転する所までは出来ず次の課題となりました。
チームとしては力をつけてきましたが、やはり1.2位のチームとは個々の技術の差がまだまだあるなと痛感致しました。
5月からはブロックリーグが始まります。
今年で最後の挑戦となりますので、目標としている県大会へ出場出来るようにまたトレーニングしていきましょう。
対戦していただきましたチームの皆様ありがとうございました。
応援してもらいました父兄の皆様、いつも以上のご声援ありがとうございました。
令和7年4月12,20日
市内大会の4年生ライオンズ杯が2日間茜浜グランドで行われました。
新チームになって1ヶ月足らずの準備期間でしたが、たった1ヶ月でも皆んなの成長を感じることが出来ました。
そばで応援してくれているお父さんお母さんも、同じ事を感じたのではと思います。
最後の試合は逆転もしてくれて、何とか勝たせてあげたかった。
でもやっぱり勝負事は、甘くないですね。
最後の最後ワンプレー、ほんの少しだけ気が抜けたスキを突かれてしまったかな。勝ちを意識してしまった瞬間が、落とし穴でした。
最近までミニサッカーしかしていない、あどけなさもまだまだ残る子供たちが多い中、2位トーナメントに進むこともでき、大変よく頑張りました。
これから皆んなはドンドン成長します、泥臭く!逞しく!
お疲れ様でした、ありがとう御座いました。
2025年3月22.23日
学年が変わり、5年生となりました。
毎年参加させていただいている西川杯に1泊2日の合宿で参加して来ました。
結果としては満足出来るような結果ではありませんでしたが、2日間とも非常に高い強度の相手と試合をする事が出来ました。
日々のトレーニングでの自分達の甘さを痛感させられる場面も多くありました。
その中でも出来たことについては自信を持ち、次のステップに活かしていきましょう。
4月には市内大会が始まります。
成長した姿が見れる事を期待しています。
2日間帯同してくれましたコーチの皆様ありがとうございました。
対戦相手チームの皆様、遠くまで応援に駆けつけてくれました保護者の皆様ありがとうございました。

