中学三年生の皆さんへ
2025/08/22
@山本春樹

A千葉市立生浜中学校
 千葉市リトルシニア

B自分は中学三年生の夏はとにかく理社をやりました。理社で苦手教科を補えるようにしたかったので基礎的な問題から発展問題をとにかく量をやり、間違えたら教科書で確認をしてノートにまとめていました。また模試の前にはテスト範囲をノートにまとめていました。夏休みは自分のやりたい勉強を余裕をもってできる最後のチャンスであり、合格へと近づくいい機会なので最後まで諦めずに頑張ってください。

中学三年生の皆さんへ
2025/08/20
@松尾勇人

A八千代市立高津中学校
 船橋中央リトルシニア

B夏に本気で勉強をすれば、受験までの余裕が生まれる。勉強に疲れたら得意教科をやってモチベーションを高める。

令和7年度秋季千葉県高校野球大会 1次予選
2025/08/19
本日拓殖大紅陵高校との試合は1−2で敗れました。

先発の吉田(2年、佐倉南部中)が3回まで無失点、4回に1点を失いますが、5回笹野井(2年、滝野中)のヒットでチャンスを広げると、糸山(1年、習志野二中)のタイムリーで追いつきました。しかし、5回に内野ゴロで1点を勝ち越され、6回以降2番手の高橋(1年、高津中)が相手打線を0点に封じるも、1点が遠く敗れました。

次戦は敗者復活戦。何とか勝ち抜いて県大会に進みたいと思います。

中学三年生の皆さんへ
2025/08/19
@星野翔大

A船橋市立海神中学校

B主に英語の長文や理科、社会を重点的に勉強しました。
英語は、私立の過去問の長文を抜粋した問題集を塾の先生に作ってもらってそれを解いていました。難易度は高めでしたが、諦めずチャレンジしたことで長文に対する苦手意識を無くすことができました。
理科、社会は、『全国高校入試問題正解』という問題集を主に使って学習しました。
これは、前年度の全国の公立高校の入試問題が載っているものです。分からない問題も多かったですが、解き直しをしっかりとし、広く知識を定着させることができました。
また、夏期講習がない日でも、毎日必ず何かしらを勉強し、勉強をしない日を作らないように意識していました。友達とプールに行ったり、キャッチボールをしたりとリフレッシュも大切にしていました。
夏休みは、自分のやりたい勉強が1日中できる貴重な期間です。自分の目標に向かって、コツコツと努力を重ねていくことが大切だと思います。

中学三年生の皆さんへ
2025/08/18
@中山泰成

A松戸市立六実中学校、我孫子リトルシニア

B毎日少しでも勉強する習慣をつけた。特に理科は公立入試問題を全都道府県分解いて得意科目に出来たので、1教科を重点的にやるのもいいと思う。また、段々と疲れが溜まってきたら、遊びや運動などの息抜きも大切。

前ページTOPページ次ページ